住宅省エネキャンペーン2025「子育てグリーン住宅支援事業」について

こんにちは。
OHANA HAUSの小川です。

今回は、前回に引き続き、
2025年度リフォーム補助金についてのお話です。

実は、リフォームってさまざまな補助金があるんです。
自治体からのリフォーム補助金もありますが、だいたいはご自身で申請する、
申請するためにはアレを用意して、コレを用意して...と手続きが複雑...😅

前回からお話している「住宅省エネキャンペーン」
登録業者のみが申請できるものになっています。

そこで、今回は気になるリフォーム補助金のポイントについてお話していきます。

目次


1. 「子育てグリーン住宅支援事業」について

「子育てグリーン住宅支援事業」所有者等が、 グリーン住宅支援事業者と契約し対象となるリフォーム工事をする場合、 リフォーム箇所に応じた補助を行います。 「グリーン住宅支援事業者」とは、工事発注者に代わり、交付申請等の手続きを代行し、 交付を受けた補助金を工事発注者に還元する者として、予め本事業に登録をした工事施工業者です。

つまり、この登録業者と工事請負契約を結ぶことがまず一つの条件となります。

2. 申請できる工事内容とは?


申請できる工事内容は①開口部改修 ②躯体の断熱改修 ③エコ設備の設置です。
①開口部改修とは...ガラス交換、内窓設置、外窓交換、ドア交換が該当し、事務局登録の対象製品である必要があります。
②躯体の断熱改修とは...外壁、屋根、天井、床に断熱材を使用する工事等です。こちらも登録の対象製品である必要があります。
③エコ設備の設置とは...節水型トイレ、高断熱浴槽、高効率給湯器への交換をする工事等です。こちらも登録の対象製品である必要があります。

「どれが対象かわからないよ...」もちろんです!OHANA HAUSでお調べいたします!

肝心なのはココから!!
上記の3つの工事のうち、2つ以上を行った方が申請対象です。(上記3つは必須工事になります)

例えば、
「ガラスを交換する+浴室を交換する」⇒補助金申請OK
「断熱改修する+蓄電池の設置」⇒補助金申請OK
では、
「トイレ交換+高効率給湯器に交換」は...
これは上記でいう③のみになってしまうので、申請不可となります。

<<補助金の上限>>
3つのうち2つの必須工事を行った方...最大40万円
3つのうち3つの必須工事を行った方...最大60万円

この必須工事を行った方は、任意工事の、例えば「浴室乾燥機設置」「宅配ボックス設置」「キッチン周りの交換」なども
補助金の対象となります。

3. まとめ

まとめると以下の通りです。

①登録業者と工事請負契約を結ぶ
②必須工事のうち2つ以上のリフォームをする
③必須工事2つ以上をクリアすると補助金は最大40万円~
④必須工事をクリアすると任意工事への補助金申請もできる

補助金を申請するためにお客様にお手続きをお願いするものはありません。
OHANA HAUSが責任をもって申請手続きを行います。

ご不明な点はお気軽にお問合せください!

補助金の利用でお得にリフォームしちゃいましょう~😄

「住宅省エネキャンペーン2025」公式HPはこちら↓↓↓
住宅省エネ2025キャンペーン

InstagramTikTokでも発信しています。こちらのチェックもお願いいたします。

ちょっと待って?そのリフォーム、補助金申請できるかも?!

こんにちは。
OHANA HAUSの小川です。

季節も変わりつつあるこの時期、
まだまだ寒い我が家に、
そして、うだるような暑い季節を迎える我が家に、
これからも長く愛せるリフォームを。

そこで!!

今年こそリフォームを考えている方に朗報です!
2025年も、住宅の省エネやバリアフリー化を支援するために、
さまざまな補助金制度が用意されています。

「リフォームしたいけど、費用が心配...」という方は、
補助金を活用することで負担を大きく減らせるかもしれません。

今回は「住宅省エネキャンペーン」についてお話いたします。
「住宅省エネキャンペーン」とは、住宅の省エネルギー化を推進するため、
国土交通省、経済産業省、環境省が連携して実施する補助金制度です。
このキャンペーンでは、以下の4つの事業が展開されています。

1. 子育てグリーン住宅支援事業
高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や、省エネ改修(リフォーム)を支援する制度です。
リフォームの場合、開口部や躯体の断熱改修、エコ住宅設備の設置などが対象となり、
最大60万円の補助が受けられます。

2. 先進的窓リノベ2025事業
断熱性能に優れた窓やドアの設置を支援する制度で、最大200万円の補助が受けられます。

3. 給湯省エネ2025事業
高効率給湯器の設置を支援する制度で、最大20万円の補助が受けられます。

4. 賃貸集合給湯省エネ2025事業
既存の賃貸集合住宅におけるエコジョーズ等への給湯器の取替を支援する制度で、最大7万円の補助が受けられます。

これらの補助金を活用することで、リフォーム費用の負担を軽減し、住宅の省エネ性能を向上させることが可能です。
申請期間や条件は各制度によって異なりますので、詳細は公式サイトやお住まいの自治体の窓口でご確認ください。

公式HPはこちら↓↓↓
住宅省エネ2025キャンペーン

次回は、4つの中でも申請が多い
1. 子育てグリーン住宅支援事業2. 先進的窓リノベ2025事業について
もう少し詳しいお話をさせていただきます。

「リフォームの補助金について知りたい!」という方はぜひチェックをお忘れなく☆

InstagramTikTokでも発信しています。こちらのチェックもお願いいたします。

追記!
「子育てグリーン住宅支援事業」についてブログをアップしました!⇒記事はこちら

新年のご挨拶

2025.png

新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、
より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

株式会社オハナリホーム

年末のご挨拶と営業時間のお知らせ

今年も一年、格別のご愛顧を賜りまして、厚くお礼申し上げます。
おかげ様をもちまして、本年もたくさんのお客様とのご縁を頂戴いたしました。

来年も、皆様により一層のご満足をいただけるよう、
スタッフ一同サービスを向上させる所存ですので、変わらぬご愛顧のほど、
どうぞよろしくお願いいたします。

来る年も皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

尚、年末年始の営業時間は下記の通りでございます。
お休み期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、
ご了承いただけますようお願い申し上げます。

■株式会社オハナリホーム:年末年始営業時間
------------------------------------------
・年内営業日:12月28日(土)18時まで
・年始営業開始日:1月6日(月)9時より
------------------------------------------

「やまはんのリフォーム大学」に優良業者として弊社が紹介されました

yamahan.png

不動産メディアのやまはんのリフォーム大学
『【元リフォーム営業マンが告白】実体験をもとにチョーキングをぶっちゃけます

において、弊社が紹介されました。

弊社は、茅ヶ崎市を中心に地域密着型でリフォームサービスを提供しており、
常にお客様にご満足いただける品質の追求をモットーにしております。

今回のメディア掲載を励みに、これからも「安心・信頼・高品質」のリフォームを
ご提供できるよう、技術力の向上とサービス改善に努め、
地域の皆様に愛される企業を目指してまいります。

皆様の住まいのパートナーとして、末永くお付き合いいただければ幸いです。

OHANA HAUS

今こそ断熱工事を考えるとき!!

こんにちは。
OHANA HAUSの小川です。

風が冷たくなり一気に冬らしい季節になりました。
朝起きると家中冷たくなっているのがわかるくらい
起きづらい朝になってしまいましたね...(;^ω^)

そこで、今回は「断熱工事」の大切さについてお話します。

近年、リフォームの中でも断熱工事が注目を集めています。
その背景には、エネルギー効率の向上や快適な住環境の実現を
目指すニーズの高まりがあります。
断熱工事は、新築住宅だけでなく既存の住宅にも効果を発揮し、
日常生活の質を大きく向上させることが可能です。

断熱工事を行う主な目的の一つは、室内の温度を一定に保つことです。
断熱性能が低い住宅では、冬は暖房を使っても部屋が十分に暖まらなかったり、
夏は冷房が効きにくかったりすることがあります。
これは、外部からの熱の出入りを適切に遮断できていないことが原因です。
断熱材を適切に施工することで、こうした問題を解消し、
エネルギー消費を抑えることができます。
スクリーンショット (60).png
※弊社で断熱工事をしたときの写真です

また、断熱工事は光熱費の削減にもつながります。
例えば、外壁や屋根、床下などに高性能の断熱材を使用することで、
冷暖房の使用頻度を減らすことが可能です。
これにより、電気代やガス代が節約でき、
長期的には投資した費用を回収することができます。

さらに、断熱工事には健康面でのメリットもあります。
適切な断熱施工を行うと、結露が発生しにくくなり、
カビやダニの繁殖を抑えることができます。
これにより、アレルギーや呼吸器疾患のリスクを軽減し、
家族全員が健康に過ごせる住環境を作ることができます。

断熱工事を実施する際には、専門家に相談することが重要です。
住宅の構造や使用している素材によって、最適な断熱方法や材料が異なるためです。
特に古い住宅の場合、劣化や損傷がある箇所を確認し、
それに応じた工事計画を立てる必要があります。
信頼できる業者に依頼し、詳細な診断と見積もりを行うことで、
満足のいくリフォームを実現できます。

加えて、自治体や国の補助金制度を活用することで、
断熱工事にかかる費用を抑えることができる場合があります。
補助金の対象となる条件や手続きについて事前に調査し、計画に組み込むと良いでしょう。

オハナハウスでは断熱施工はもちろん、補助金の申請も行っております。
この機会にぜひお気軽にご相談ください!

リフォームにおける断熱工事は、快適さだけでなく、省エネや健康、
経済的な利点をもたらす非常に有益な取り組みです。

これからの住まいをより良いものにするために、
断熱性能の向上を検討してみてはいかがでしょうか。
スクリーンショット (61).png

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不動産メディアのやまはんのリフォーム大学
">『【元リフォーム営業マンが告白】実体験をもとにチョーキングをぶっちゃけます
において、弊社が紹介されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


イメチェン全国大会で表彰されました!!

先日、「イメチェン」の第1回全国大会にて(株)オハナリホームが表彰されました!!
IMG_3314.JPG

定額制リフォーム「イメチェン」とは?!

全国35店舗が加盟する「イメチェン」
定額制のリフォームがわかりやすく、ご自宅のリフォームのみならず、
賃貸物件のオーナー様にもご好評いただいているサービスです。

全国大会の様子
DSC03617.JPG

(株)オハナリホームが表彰を受けたのは、
☆契約率優秀賞(契約率全国2位)!
☆ビフォーアフター写真コンテスト最優秀賞!!

イメチェン全国大会盾.png

この場をお借りしまして、(株)オハナリホームをご利用いただきましたお客様に
感謝申し上げます。

現地調査、丁寧なご説明、わかりやすい見積から始まり、お客様の暮らしやすいを追及した
設計、デザイン、経験豊富な職人による施工、すべてに誇りを持ち、1件1件仕上げています。

これからもお客様にご満足いただけるリフォームをしていきます。
ご安心しておまかせください!!

ビフォーアフター写真コンテスト最優秀賞!
DSC03769.JPGDSC03778.JPG
DSC03757.JPG
(株)ココテラス代表篠原社長より表彰を受ける弊社代表鈴木

DSC03793.JPG
受賞者の方たちとパチリ

IMG_0142.JPG
契約率優秀賞!

よりよいリフォームを目指して、仲間たちと交流会!

DSC04228.JPGDSC03932.JPGDSC03910.JPG

今後ともOHANA HAUSをよろしくお願いいたします。
リフォームはこちらからどうぞ

OHANA HAUSのInstagramではリフォーム施工事例をご紹介しています。
フォローよろしくお願いします!
OHANA HAUS Instagram

新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、
より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

2024.png

年末のご挨拶と営業時間のお知らせ

今年も一年、格別のご愛顧を賜りまして、厚くお礼申し上げます。
おかげ様をもちまして、本年もたくさんのお客様とのご縁を頂戴いたしました。

来年も、皆様により一層のご満足をいただけるよう、
スタッフ一同サービスを向上させる所存ですので、変わらぬご愛顧のほど、
どうぞよろしくお願いいたします。

来る年も皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

尚、年末年始の営業時間は下記の通りでございます。
お休み期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、
ご了承いただけますようお願い申し上げます。

■株式会社オハナリホーム:年末年始営業時間
------------------------------------------
・年内営業日:12月28日(木)18時まで
・年始営業開始日:1月5日(金)9時より
------------------------------------------

カーテンの色、なににする?(寒色編)

こんにちは。
OHANA HAUSの小川です!(^^)!
秋晴れが続いていますね☀

陽射しはあったかい、夜寒い~というのが、
秋らしくて良い季節です♪

さて、今回は前回の続き。
今回は寒色カーテンについて、です。

寒色のカーテンは、その涼しさと清潔感によって、部屋の雰囲気を大きく変えることができます。
これらのカーテンは、特に暑い季節やリラックスした雰囲気を求める場所に適しています。
以下では、寒色カーテンがもたらす涼しさと清潔感に焦点を当てて説明します。

1. 涼しさを感じさせる青や水色

寒色のカーテンは、涼しさを引き立てるのに効果的です。特に、青や水色のカーテンは、
海や空の色として広く知られており、その爽やかな印象がリフレッシュ感を提供します。
これらの色は、視覚的に部屋を涼しげに感じさせ、暑さからの逃避をサポートします。

2. 清潔感と広がり感

寒色のカーテンは、清潔感も醸し出します。
これらのカーテンは、部屋全体を明るく見せ、広がり感をもたらします。
清潔感のある環境は、ストレスを軽減し、リラックスを促すのに役立ちます。
また、寒色は汚れやシミが目立ちにくいため、清潔さを維持しやすく、健康的な環境をサポートします。

3. リラックスと穏やかな雰囲気

青や水色のカーテンは、リラックスと穏やかな雰囲気を醸し出すのに理想的です。
これらの色は心を落ち着かせ、ストレスを和らげる助けとなります。
部屋が穏やかでリラックスできる場所として機能することで、日常の疲れを癒すのに役立ちます。

!!結論!!

寒色のカーテンは、涼しさと清潔感を部屋にもたらし、リラックスと快適さを提供します。
青や水色のカーテンは、視覚的な印象を変え、部屋全体の雰囲気を向上させるのに役立つアイテムです。
自分の好みや部屋のコンセプトに合わせて、寒色のカーテンを取り入れ、素敵な空間を作り上げましょう!