地鎮祭をご存じですか?

こんにちは。
OHANA HAUSの小川です。
長雨が続き、また晴れの日がやってきましたが、
なんとなく秋も感じ始めました。

これからは台風の時期にもなります。
引き続き、警戒と家屋の点検などをしていきましょう。
念のため、避難セットの見直しや新たに準備などをしておくと
安心です。

さて、話変わって、今日は日本の古くからの習慣、
『地鎮祭』です。

地鎮祭は、工事の着工の際にする儀式ですが、
意外にその歴史や詳細については
知らない人が多いのではないでしょうか。

そんな地鎮祭について詳しく調べてみました。

地鎮祭はその名の通り、

「地を鎮める、落ち着かせる」という意味。

また、「とこしずめのまつり」と読む場合もあります。

土木工事を行う際や建物を建てる際、工事中の安全や建築物が
末永く建っていることを願う儀式ですね。

土地の守り神である産土大神、
地を守護する神である大地主大神、
土を守護する神である埴山姫大神をまつります。

その地鎮祭の歴史はとても古く、
弥生時代の高床式建物の柱から、
勾玉が出土した記録があります。

また、『日本書紀』に西暦690年に
藤原京を鎮め祭らせたという記述があります。

そんなに古くからの記録にあるとは驚きですね。

その藤原京などの歴史的建造物からは、
古代での地鎮祭で捧げられてきた品が数多く発掘されています。

当時はお金やガラス玉、金箔、水晶などの
貴重品が捧げられていました。
これらは土器に入れられ、
敷地の中央や四隅に掘った小さな穴に埋められました。
また、稲や麦、大豆など穀物も供えられていたようです。

現在の建築儀礼として広く普及していったのは、
江戸時代後半のことです。
江戸時代後半には民家の建築技術が向上し、
一般の庶民も家へのこだわりを持ち始めるようになりました。

家の方角や間取りが家族の吉凶を左右するという
「家相」の考え方が人々に広まるなど、
人々の家への関心が高まるとともに地鎮祭は定着し、
広まっていきました。

それでは、地鎮祭の内容について見てみましょう。

地鎮祭の祭場は一般的に土地の中央を使用します。
清浄な場所を示すための
斎竹(いみだけ、葉のついた青竹)を四隅に立て、
注連縄(しめなわ)を張ります。
その中央に神籬(ひもろぎ、榊に麻と紙垂をつけたもの)を立て、
そこに神様をお呼びします。

祭儀は、修祓(しゅばつ)
降神(こうしん、神さまをお招きする)
献饌(けんせん、神饌(しんせん)を供える)
祝詞奏上・散供(さんく)・地鎮行事(じちんぎょうじ)
玉串拝礼・撤饌(てっせん、神饌を下げる)
昇神(しょうしん、神さまをお送りする)というのが一般的です。

地鎮祭の歴史は長く、
日本人の自然や土地の神への深い信仰心が現れている儀式なのです。

この地鎮祭、特定日は無いので、ご主人や奥様のお誕生日、結婚記念日、
お子様のお誕生日などにされる方もいらっしゃいます。
家づくりのスタートがご家族の記念日とは素敵ですね☆

家づくりをお考えの方や、新築やリフォームをお考えの方、
お気軽に、弊社までご相談ください。

収納は浮かせる時代?!

こんにちは。
OHANA HAUSの小川です。

8月になりましたー☀
いよいよ暑くなりますね。
オリンピック観戦でさらに熱くなる一方です☀☀

せめて家事は素早くスッキリ行いたいものです。
余計なことで汗かきたくない!が主婦の本音(笑)

賃貸でも、戸建でも、せっかく住んでいるのだから、綺麗に使いたいですよね。

「綺麗に使いたいとは思っているんだけど、掃除が大の苦手で...」
「仕事が忙しくて、片づける時間が取れない...」

という言い訳を正当化したい、というのも本音です(笑)

今回は、日々のお掃除が続けられるおすすめの方法をご紹介します!

その方法は「浮かせる収納」です!

浮かせる収納は、以前流行っていたので、ご存じの方もいるかもしれません。
「暮らし」がテーマのメディアでも特集されています。

「浮かせる収納」の良さは、ズバリ "毎日の掃除が簡単になること" です!

掃除をする際に、お風呂場とキッチンの掃除が
特にめんどくさいと感じる方も多いのではないでしょうか?

どちらも水回りということもあって、「ぬめり」のお掃除が非常にめんどくさい。
毎日「ぬめり」を掃除するのもめんどくさいし、かといって「ぬめり」を放置すると、
においが気になったり、頑固な汚れになったりと百害あって一利なしです。

そんな「ぬめり」ですが、水回りの浮かせる収納では、
この「ぬめり」というキーワードが非常に重要になってきます。

結論からお伝えすると、「浮かせる収納」をすれば、「ぬめり」とおさらばできるのです!

調理器具や洗面用具を浮かせることで、水が溜まらず清潔を保つことができるため、
「ぬめり」の発生を抑制することができます!

・歯磨き粉と歯ブラシ
・調理器具
・食器洗いスポンジ
・シャンプー、ボディソープ

などなど「浮く」ものって意外に多く存在します。

突っ張り棒や磁石フックを中心に使用したり
最近では、魔法のテープ、貼ってはがせるフックといった便利アイテムも売っているようです。

意外に知らなかったのがお風呂場ってマグネットがつくんですよね。(例外あり)
水を使うところは吸盤やテープがつかなかったりするので、
マグネットもうまく利用したいところです。

現代は情報社会ということもあり、YoutubeやTwitterなどの媒体でも
「浮かせる収納」についての情報がたくさん公開されています。

日々の掃除を少しでもお手軽にするために、「浮かせる収納」を始めてみてはいかかでしょうか?

家事をがんばるすべての方に金メダルを!!