梅雨前にやるべき!自分でできる住まいの雨漏り・湿気対策チェックリスト

いよいよ梅雨の季節が近づいてきました☔
雨が続くこの時期、住宅のトラブルで特に多いのが「雨漏り」や「カビ・湿気」です😫
実は梅雨の前に、自分で簡単にできる"家の点検"がたくさんあります🔍
今回は、プロに頼む前にチェックしておきたい項目を分かりやすくご紹介します😉!


【屋外編:雨から家を守るチェックポイント】
■ 雨どい・排水口の詰まりチェック
落ち葉やゴミが溜まっていると雨水が逆流して外壁や基礎を傷めます。
高所作業になるため、安全にできない場所は無理をしないのが鉄則。

■ 屋根・外壁のひび割れ
肉眼でひびや剥がれが見える場合は、そこから水が浸入する可能性あり。
双眼鏡やスマホのズーム機能でチェックしてもOK。

■ サッシや窓まわりのコーキング(シーリング)の劣化
ゴムのような素材がヒビ割れていたら要注意。
劣化すると雨水が室内に入り込む原因。


【屋内編:湿気とカビの原因をつかむ】
■ 押入れ・クローゼットのにおい&湿気チェック
湿気がこもってカビが発生しやすい場所。
定期的に扉を開けて風通しを良くするのが効果的。

■ 天井・壁のシミや変色
見落としがちですが、雨漏りの初期サイン。
特に2階天井や壁の上部に注意。

■ 換気扇・通気口の動作確認
浴室やトイレの換気扇が正常に動いているか?
通気口がホコリで詰まっていないか?


カビ対策に!梅雨前にやっておきたい工夫
1️⃣除湿器やサーキュレーターの準備
2️⃣家具と壁の間を5cm以上あけて風通しを確保
3️⃣すのこ・除湿剤の活用(押入れ・靴箱・収納内部など)


まとめ
梅雨入りしてからでは対応が遅れてしまうこともあります。
大きなトラブルを防ぐためにも、まずは自分の目で家を点検することが大切です。
気になる点が見つかった場合は、早めに専門業者に相談しましょう!

PageTop